![]() |
![]() |
大 石 紬 の 特 徴 手作業により座繰り製糸された糸は、糸ほかし等の数々の工程を経て実際の織り糸に なります。これらの作業により、大石紬が真綿から手紡糸した紬織物以上の艶を出し 尚且つしなやかさを持つふんわりとした布地に仕上がるのです。 |
![]() |
![]() ▲ 大 石 紬 伝 統 工 芸 館 全 景 |
![]() |
|
![]() ▲ 工 芸 館 内 部 |
![]() ▲ 大石紬を使用したアクセサリー類 |
![]() |
![]() ▲ 商 品 展 示 コ ー ナ ー |
|
▲ 会 議 室 |
![]() |
|
選 繭 ![]() |
煮 繭 ![]() |
座繰製糸 ![]() |
撚 糸 ![]() |
精 錬 ![]() |
糸ほかし ![]() |
染 色 ![]() |
糊 付 け ![]() |
糸ほかし ![]() |
管 巻 ![]() |
機 織 ![]() |
仕上げ調整 ![]() |
![]() ▲ 管 巻 |
||
![]() |
||||
▲ 座 繰 製 糸 |
|
選 繭 ![]() |
煮 繭 ![]() |
座繰製糸 ![]() |
撚 糸 ![]() |
精 錬 ![]() |
糸ほかし ![]() |
染 色 ![]() |
糊 付 け ![]() |
糸ほかし ![]() |
はたさき乾燥 ![]() |
枠あげ ![]() |
整 経 ![]() |
しまわり ![]() |
巻き取り ![]() |
掛糸通し ![]() |
筬ぬき ![]() |
機 織 ![]() |
仕上げ調整 ![]() |
![]() ▲ 機 織 |
|
![]() ▲ 染色(左)と糸ほかし(右) |
![]() |
大 石 紬 伝 統 工 芸 館 開 館 時 間 9:00〜16:30 休 館 日 毎週火曜日及び祝祭日の翌日・年末年始 TEL 0555-72-1111(河口湖町役場観光課) TEL 0555−76−7901(大石紬伝統工芸館) |